社会福祉法人こうほうえん こうほうえん健康経営®宣言
こうほうえん健康経営®宣言
こうほうえんは、
職員とその家族の心身の健康がもっとも重要であると考え、
健康保持・増進活動に対して
積極的な支援と組織的な健康づくりの推進に取り組みます。
また、利用者、地域住民と力を合わせ、
健康で活力にあふれる「地域共生社会」の実現を目指します。
職員とその家族の心身の健康がもっとも重要であると考え、
健康保持・増進活動に対して
積極的な支援と組織的な健康づくりの推進に取り組みます。
また、利用者、地域住民と力を合わせ、
健康で活力にあふれる「地域共生社会」の実現を目指します。
主な取組内容
①からだの健康づくり
- 定期健康診断受診の徹底
- 特定保健指導の実施率の向上
- 全国健康保険協会と連携した健康増進活動の実施
②こころの健康づくり
- 相談窓口利用による早期発見
- メンタルヘルス不調者に対する個別サポート
- ストレスチェックの実施と結果を踏まえた職場環境の改善
③働きやすい職場環境づくり
- ワークライフバランスの推進(有給休暇の取得推進等)
- 業務効率化等による総労働時間の短縮化
- 完全禁煙実施による受動喫煙の防止
- 多様な働き方への対応
健康経営推進体制
理事長を責任者とし職場環境委員会にて意見集約し、職員とその家族の心身の健康保持・増進を図るための施策等に取り組んでいます。
2022年4月1日
社会福祉法人 こうほうえん
理事長 廣江 晃
※「健康経営®」は、NPO法人健康経営研究会の登録商標です。
健康経営 2022年度 目標
①からだの健康づくり | 2021実績 | 2022 | 備考 |
---|---|---|---|
定期健康診断受診の徹底 | – | 有所見者受診率アップ | – |
特定保健指導の実施率の向上 | 5名 | 対象者全員の実施 | – |
全国健康保険協会と連携した健康増進活動の実施 | 鳥取エリア・北東京エリア健診データー提供 | 全エリアの全国健康保険協会への定期健康診断結果のデーター提供 生活習慣病予防健診受診 10%アップ | – |
②こころの健康づくり | 2021実績 | 2022 | 備考 |
---|---|---|---|
相談窓口利用による早期発見 | 8名 | 早期面暖によりメンタルのよる休職者10%減 | – |
メンタルヘルス不調者に対する個別サポート | 18名 | 継続的な面談サポートの実施 外部相談窓口の設置 | – |
ストレスチェックの実施と結果を踏まえた職場環境の改善 | 受検率67% 高ストレス者率10.7% |
受検率前年度比10%アップ 高ストレス者率10%以下 |
– |
③働きやすい職場環境づくり | 2021実績 | 2022 | 備考 |
---|---|---|---|
ワークライフバランスの推進(有給休暇の取得推進等) | 53.7% | 55% | 有給休暇取得率(使用日/発生日) |
業務効率化等による総労働時間の短縮化 | 2.6時間 | 2.0時間 | 正規職員一人あたりの平均月間残業時間 |
完全禁煙実施による受動喫煙の防止 | 18%(2019年) | 喫煙率5%減 | – |
多様な働き方への対応 | – | 対応する人事制度の見直し | – |