活動報告 | 「EPA(経済連携協定)により来日、介護福祉士として働く今」を発表 - シャー・ムシヤル介護福祉士 -
「EPA(経済連携協定)により来日、介護福祉士として働く今」を発表 - シャー・ムシヤル介護福祉士 -
2018年7月23日 シャー・ムシヤル介護福祉士(よなご幸朋苑)は、鳥取大学 地域学部地域教育学科において、インドネシアからEPAにより2008年に来日し、介護福祉士として働く現状について発表しました。発表では、来日に至るまでの経緯や介護福祉士に合格する前と後、今後について話しました。
質問コーナーでは、「何故、日本で長く働き続けられるのか」という問いに、「働く仲間が応援してくれたり、優しく丁寧に教えてくださるので、仕事ができるようになり好きななりました」と回答しました。
発表を依頼した鳥取大学留学生はEPA介護福祉士について、来日して介護福祉士に合格しても仕事が長く続かない、何年かしてから帰国するという人が多い中、“何故、仕事が長続きしないのか” を研究されています。
司会者から紹介されるムシヤル介護福祉士(右)
仕事や勉強、家族との日常生活などを話す
新着記事
- 保育 岩淵
- ようこそ!岩淵保育園①
- 保育 東十条
- 職員 応急救護訓練
- 介護 うきま
- フィリピンから第2期の技能実習生2名が入職しました
- こうほうえんからのお知らせ
- [ニュース]「公立鳥取環境大学」の学生の皆さんが見学に来られました
- 介護 さかいみなと
- 運動機能向上事業に講師派遣
サービス