活動報告 | キッズタウン東十条 (北区)
おにはーそと!!
2月3日は節分の日。今年も恒例の豆まきを行いました。
4,5歳児(はいびすかす、ひまわり組)は、ホールで節分集会。
手作りの鬼のお面を被って集合です。
節分の意味や自分の中にいるどんな鬼をやっつけたいかなど、話をしました。
すると、カーテンに鬼のシルエットが…(怖)
すぐに豆を手に臨戦態勢に入る子、保育士の後ろに隠れる子、ホールの隅に逃げていく子と反応は様々です。
昨年まで鬼が怖いと泣いていたAさんが、今年は勇敢に鬼に豆を投げていました。Aさんの頼もしい成長に保育士の胸が熱くなります。
ホール中を逃げ回る鬼を追いかけ、豆をぶつけ、みんなで力を合わせて鬼を退治しました。
鬼と戦った子達は逃げていく鬼の背中を見て誇らしそうな表情を浮かべ、泣いてしまったお友達に「もう大丈夫だよ。」と優しく声を掛けてくれていました。
3歳児(ちゅうりっぷ組)のお部屋にも鬼がやってきました。
テラスに鬼の姿を見つけるとビックリして泣き顔になりながら逃げていく子ども達。ところが、鬼が部屋の中には入ってこないことが分かると段々強気な行動に…ガラス1枚を隔て、至近距離から鬼に豆を投げつけていました。
鬼が“ごめんなさい”と頭を下げ反省した様子だったので、仲直りの握手をすることに。
これはさすがに少数でしたが、勇気のある子どもが鬼と握手を交わしていました。
2歳児クラス(さくら組)にも鬼がやってきました。
見た目は怖いけど心は優しい鬼です… でも、やっぱり怖かった。
ロフトの上や荷物掛けの後ろに隠れた子ども達です。
もうこれで、心の中の悪い鬼もいなくなりました。
みんな元気に良い子に過ごせることと思います。
新着記事
- こうほうえんからのお知らせ
- 令和7年度「介護職員等喀痰吸引等研修 (基本研修)」筆記試験結果と再試験のご案内
- 保育 新砂
- 病後児保育室「おひさま」
- 保育 さくら
- 🍒子育て広場さくらんぼ🍒
- 介護 よなごみなみ
- いしい通信 7月号
- 介護 よなご 住宅 アザレアコートこうほうえん(サービス付き高齢者向け住宅)
- 【国際交流のご報告】