活動報告 | 岩淵保育園 (北区)
運動会ごっこ
開催日:令和2年9月28日(月)
子ども達みんなが楽しみにしていた“運動会ごっこ” 天気にも恵まれ、
気持ちの良い秋晴れの中、岩淵保育園裏のグラウンドで
開催する事ができました。
子ども達は朝から「頑張るぞ!」と気合十分、張り切って競技、演技に参加をし成長した姿を
見せてくれました。
運動会のテーマが「いろんないろがあつまって~こころひとつにえいえいおー!」となっていて5歳児のカラフルなパラバルーンで運動会が幕開けしました。
開会式では3クラスが順番に入場し、5歳児の開会の言葉、園歌や運動会のうた、準備体操をして競技が始まります。
まずは5歳児による応援合戦。紅組白組どちらの団長も遠くまで届く大きな声で振付もみんなそろっていて各クラス気合いが入りました。
たんぽぽ組の「へんしん!AGEHA!」では、友達と5人一組でくっつきあおむしに変身し、仲良く進んでいきます。最後はちょうちょに変身して、可愛いダンスを披露してくれました。
ちゅうりっぷ組は、持ち味の元気な声を活かして、「舞踊れ!燃えろ!ソーラン節!」の演技をしました。かっこいい衣装を身に付け「ソイヤ!ハ!」と元気な掛け声が響き渡っていました。
ひまわり組は「組体操」に挑戦。真剣な表情に太鼓の音を聞いて動く姿、皆が同じ動きをして合わせる様子はさすが年長さんでした。全員で作る“波”もとってもかっこよかったです。
他にも異年齢で協力して綱引き、玉入れなどの競技がありました。
3歳児はカゴを背負った先生を追いかける追っかけ玉入れ、4歳児はポールのカゴに玉を入れました。
綱引きの最後には5歳児の子ども対先生たちの対戦もあり、見ている子ども達も大きな声で応援していました。
最後の競技はリレー。赤白チームに分かれて真剣勝負。勝って嬉しい、負けて悔しいと勝ち負けを経悔し涙もありましたが、最後までみんなが頑張っていました。
フィナーレではみんなが大好きな「パプリカ」を踊り、最後は頑張ったみんなに園長先生から素敵なプレゼントをもらいました。
今年は例年とは違った形での開催となりましたが、思い出に残る一日となりました。
- こうほうえんからのお知らせ
- 令和7年度「介護職員等喀痰吸引等研修 (基本研修)」筆記試験結果と再試験のご案内
- 保育 新砂
- 病後児保育室「おひさま」
- 保育 さくら
- 🍒子育て広場さくらんぼ🍒
- 介護 よなごみなみ
- いしい通信 7月号
- 介護 よなご 住宅 アザレアコートこうほうえん(サービス付き高齢者向け住宅)
- 【国際交流のご報告】