活動報告 | 岩淵保育園 (北区)
岩淵保育園 5月の様子
園庭に泳ぐこいのぼりに負けないくらい、元気いっぱい過ごした5月の子ども達の様子を紹介します。
6月の第一土曜日に行われる『いわぶちまつり』に向けて、模擬店の製作や提灯の製作、神輿づくり等子どもたちの「わっしょい!」という元気な声が響き渡ったり、園内に提灯を飾ったりすると、お祭りへの期待が高まっていきました。
いわぶちまつりでは、クラスごとに模擬店の商品を子ども達が作ります。当日、頑張って作った商品がお店に並ぶことを楽しみにしながら商品づくりを進めていきます。
◎3歳児クラス(たんぽぽ組)
食育活動の一環として、そらまめのさやむきを行いました。そらまめ独特のにおいにびっくりしたり、絵本『そらまめくんのベット』のように、ふわふわなそら豆の観察を楽しみました。
◎4歳児(ちゅうりっぷ組)
遠い距離のある公園まで頑張って歩き、大きな滑り台を楽しみました。
◎5歳児(ひまわり組)
天気のいい日はみんなで公園へ!遊具では子どもたちの想像が膨らみ、お友だちと一緒に海賊ごっこを楽しんでいました。
◎2歳児(もも組)
荒川土手に行ってカニとザリガニ探しをしに行きました。すばしっこくて捕まえられませんでしたが、カニの姿を見られたことに大喜びな子どもたちでした。
◎1歳児(いちご組)
消防署見学へ!かっこいい救急車と消防車を見ると、目がキラキラと輝いていました!
園庭では、お友だちと一緒に砂場遊びを楽しみ、室内では指先を使って、シール貼り遊びをしたりしました。
◎0歳児(さくらんぼ組)
絵本に興味津々な子どもたちです。
新着記事
- 保育 かみごとう
- 感触あそび
- 介護 よなごみなみ ショートステイなんぶ幸朋苑
- なんぶショートステイ空き状況 R7.9月、10月
- 保育 にしおおい
- 高齢者の方と交流しました!
- 介護 住吉・加茂地域包括支援センター 後藤ヶ丘・加茂地域包括支援センター
- 公民館大学かもめ学級にて介護予防講座を実施しました。