2月3日 節分の日ということでケアホームでは豆まきを行いました。
節分とは、季節の変わり目を意味します。
昔は、『せち分かれ』と言って立春、立夏、立秋、立冬の、季節の始まりの日の前日を節分と言いました。
しかし、現在では、冬から春になる立春の前日の、2月3日だけが節分として残りました。 また、立春は1年の始まりと考えられていて、立春の一日前の節分は大晦日にあたります。
悪いものを追い出して、素晴らしい春を迎える為に、春の節分だけが行事として残ったと言われています。
職員が装う赤鬼めがけ豆をまき、今年の幸せを願いました。













-300x200.jpg)









